迷子紐にコッシーのアップリケ

歩くようになってくると思いのほか子どもは足が速いですよね

けど、可愛い迷子紐って中々ないし、欲しいキャラの迷子紐って実は少ない…

西松屋のリュック型の迷子紐が1000円ほどで売られてたのでこれ良いなー!と購入

こちらはすぐに、リッパーでタグを外してしまいました。

布描きマーカーで直接?と思いましたがなんか違うような??

※みいつけたのコッシーをイメージしています

フェルトでなんとなくコッシーっぽい感じにアップリケにして顔は刺繍しています

できたものをアップリケして完成です

なんとなくコッシーです笑

お出掛けで背負ってもらってお散歩です!

今は乗り物大好きなのであまり興味持ってもらえませんが、乗り物にハマる前は、みいつけたブームだったので、親がみいつけたにハマってました。

ネットで見つけた画像を参考に手形足形をしたときです!

コッシーとサボさん!

みいつけた好きな方はぜひやってみてください〜!

セリア フラワーパーツメーカー

セリアでお花モチーフが作れるキットを発見しました

フラワーパーツメーカー

実は!クロバーで同じの持ってるんです〜

花あみルーム mini ミニ

小さいお花を作りたくて買っていたのをすっかり忘れてましたが…

2つを並べてみました〜

袋ごとだとそんなに大差なし?

袋から取り出すと思ってたより大きさが違いました

見た目的にはクロバーの方が可愛い色です笑

セリアの毛糸で一巻きずつ一重です。中心を同じ色にしてしまったのはちょっと失敗でしたが、、

完成はこちら〜〜

小さいお花ができました🌸

セリアバージョンでも同じ条件で一巻き一重

正直セリアの方が巻きやすいです

完成したものを並べてみました!

左 クロバー

右 セリア

クロバーの方が密度が高くて小ささが可愛いです。

他の毛糸でも試したらまた載せます

リボンなどで作っても可愛いだろうなぁ!と思います*

手作りおもちゃ 洗濯板

100均の洗濯板に穴を開けて細めの髪ゴムにビーズや切ったストローを通して完成*

穴空けはDAISOのはんだごてで空けました!

7ヶ月位のときに作りましたが当時は全く見向きもせずで1歳3ヶ月位からゴムを引っ張ったりビーズをずらした際の音を楽しんでました*

できることが増えて大人が知ってるおもちゃの使い方をするようになってきて成長が嬉しいです

サニーマット*

妊娠中に作ったサニーマット

簡単なサニーマットの作り方です。

大きいので縫うのが大変ですがミシンがあれば3日位でできると思います。

表裏

うちは男の子なので、青系中心の面と動物柄の面にしました

花びら部分はほとんど100均です!

動物柄は、手ぬぐいを使用してます

花びらの型紙は分度器やコンパスを駆使して作りました!

13センチ×17センチの花びらだと思います

これは適当に作って、中心の円に合わせて縫い付けました!

ちなみに花びらも表裏違う柄です*

青部分の中心は星型に縫い付けてます!

その時に、キルト芯と一緒に。

星形は、折り紙 切り紙 星で検索して、新聞紙を置いてガイドラインにしながら縫いました!

その時に、ミックスのミシン糸で*

動物柄の方はハリネズミの形に合わせてチクチク

花びらと合わせる時には柄に注意して縫い合わせてください

縫い付けて広げるとこんな感じ

ズレないように、布キルト芯(厚手三枚重ね)布

を合わせて一周円を縫います

1ヶ月*

3ヶ月

5ヶ月*

最近は、サニーマット出すと線路にされてプラレールで遊んでます

2年前に作ったのでほとんど記憶がないですが、当時はサニーマットのブログを漁り漁ってました。笑

1歳の誕生日

去年の息子の一歳の誕生日の飾り付け

タイツとシャツ以外は手作りです*

イニシャルクッションは出生身長53cm!

今年はどうしましょう